第2回「TUMUGUBA」がオリナス一宮で開催されました
学生が考える一宮駅のミライ、をテーマに、第2回「TUMUGUBA(つむぐば)」が本街商店街にあるオリナス一宮で開催。名古屋市立大学の芸術工学部建築都市デザイン学科の学生が、一宮駅前の銀座通りの未来の都市デザインを考え、模...
学生が考える一宮駅のミライ、をテーマに、第2回「TUMUGUBA(つむぐば)」が本街商店街にあるオリナス一宮で開催。名古屋市立大学の芸術工学部建築都市デザイン学科の学生が、一宮駅前の銀座通りの未来の都市デザインを考え、模...
断続的に降っていた雨がやんで、晴れ間も見え始めた頃、第1回「TUMUGUBA」が開催されました。ハロ〜いちのみやチームは、その準備や片付けを手伝ってきました。 「TUMUGUBA」とは、一宮駅周辺のまちなかエリアの未来を...
四日間に渡って開催された、一宮七夕まつりが無事に終了しました。関係者の皆様、出店された皆様、ご退場の皆様、大変お疲れ様でした。 ご来場者数は、けっこう多かったように思いますが、吹き流しなどの飾り付けは例年よりも少なかった...
梅雨の真っ只中ですが、気温がぐんぐん上がっています。熱帯夜で寝苦しい日や、最高気温が35度に近づく時間帯もあります。各自において、熱中症対策をとられていると思います。 そんな中、一宮市薬剤師会が地域貢献に対する思いに基づ...
一宮市を南北に走っている国道22号線の上に、自動車専用道路「名岐道路」をつくる都市計画が、ずいぶん前から計画されています。 名岐道路をおさらいしておくと、名古屋高速一宮線を北西方面に延伸して、東海北陸自動車道の一宮木曽川...
総合駅の一宮駅に隣接して営業している名鉄百貨店一宮店。新聞などで報道されている通り、翌年2024年1月末に閉店が決まっています。ハロ〜いちのみやチームは、なかなか利用する機会が少なかったけれど、一宮市のランドマークが閉店...
スマートフォンややケータイ電話の普及により、公衆電話の必要性が薄れています。公衆電話の設置場所は、減ったように思われますが、全て撤去された訳ではありません。 ドコモやソフトバンクなど、通信会社の設備の不具合により、スマホ...
先日の2023年4月23日に統一地方選挙が執り行われました。一宮市でも、市議会議員一般選挙がありました。投票されましたか。一宮市の投票率は、39.15%でした。当日の有権者数は約31万人で、その内の約3割の有権者が投票さ...
先日、晴れ間が続いた平日に、ハロ〜いちのみやチームは自転車(この辺りでは自転車を「けった」と言います)に乗って桜スポットを探しに出かけました。 今年(2023年)の春は暖かい日が続いたため、桜の開花が早く、見頃も例年より...
長引くコロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、生活における物価高が沸々と発生しています。そんな中、一宮市では、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(4億7,986万5千円)を活用して、水道の基本料...