6月1日に開会の定例会では、コロナ対策の議論をしっかりと
一宮市議会の定例会が、令和3年の6月に開催されます。一宮市市議会議員による一般質問は、7日と10日に行われます。 コロナ禍に見舞われている今、国家の緊急事態宣言が発令中です、けれど、一般質問通告表を見る限り、コロナ関係の...
一宮市議会の定例会が、令和3年の6月に開催されます。一宮市市議会議員による一般質問は、7日と10日に行われます。 コロナ禍に見舞われている今、国家の緊急事態宣言が発令中です、けれど、一般質問通告表を見る限り、コロナ関係の...
災害は忘れた頃にやって来る。例年よりも早い梅雨入りとなった愛知県。大雨などによる災害発生に備えることは大切です。 愛知県一宮市では、「あんしん・防災ねっと」でメール配信サービスを展開しています。災害時の緊急情報などを、早...
2021年も3月に入り、年度末を迎えています。一宮市100周年記念事業では、3月までが「プレ記念事業期間」で、4月に入ると「記念事業期間」となります。「健康・元気」をテーマのもと、地域資源を活かした一宮市ならではの事業を...
一宮市立中央看護専門学校が、令和3年(2021年)3月で閉校となります。一宮市立中央看護専門学校は、平成3年(1991年)に開校。看護学科(3年課程)のみの医療専門課程で、毎年40名(当初は30名)の定員で歩んできました...
一宮市がPayPayとタイアップして、「キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン」を実施中です。一宮市内の店舗における消費喚起と、非接触のキャッシュレス決済による感染防止の推進を目的としています。一宮市独自が、ポイント...
日本全国で新型コロナウイルスの新規感染者数が増えている最中、愛知県一宮市の状況はどうなのか。 2021年1月7日付けの更新情報をチェックしていると、一宮市内ではすでに734人の感染が確認されています。一日の新規感染者数で...
市政施行100周年に向けて、少ないけれど、様々な行事が企画運営されています。令和3年度に、記念切手の制作予定。それに使用する写真を、広く市内外から募集中です。 どんな写真が集まってくるのか。七夕まつり、真清田神社、繊維や...
一宮市100周年の記念ロゴマークが使用されている取り組みに、「HELLO!! 138」チームも参加しました。 今回は、一宮市せんいに本店を構える「いちい信用金庫」が主催の「お菓子フェア2020」です。アイプラザのホールな...
第3波と言われるコロナ禍が猛威を奮っています。第1波、第2波と比べてしまうと、その新規感染者数や重傷者数が多くなっている現実です。東京都、大阪府、北海道などでは、連日の報道の通りで多く発症し、ここ愛知県でも危惧すべき数値...
「冬の七夕カーニバル」とネーミングされた、一宮市の冬の風物詩になりつつあるイルミネーションのイベント。一宮イルミネーション協議会が主催するイルミネーション企画。 一宮駅の西口や東口、さらに東口から延びる銀座通りの遊歩道が...