「HELLO!! 138チーム」が一宮市議会議員の一般質問をまとめました。一宮市議会議員による一般質問は、3月4日月曜、6日水曜、7日木曜に設けられました。一宮市議会の本議会を録画配信で視聴できます。一宮市役所のホームページからアクセスしてください。(text in 2019.3.25)
※議員は五十音順で、「HELLO!! 138チーム」は中立の立場です。誰でも閲覧できる内容を少しでもわかりやすいように独自にまとめました。
※2015年(平成27年)4月に行なわれた統一地方選挙で当選後の内容です。適宜な更新情報などは、一宮市議会のホームページでご確認ください。
※一般質問は、その内容によってタイトルが付けられています。大見出し、小見出し(さらに小見出し)がありますが、大見出しのみカウントしてあります。小見出し以下は数えておりません。
※例えばタイトルが「一宮の活性化について」の場合、「一宮の活性化」とします。「について」はすべて省いてあります。
※議長と副議長は市議会を進行する立場にあり、一般質問を行なう機会がありません。
※「1」は平成27年6月定例会の一般質問通告表
※「2」は平成27年9月定例会の一般質問通告表
※「3」は平成27年12月定例会の一般質問通告表
※「4」は平成28年3月定例会の一般質問通告表
※「5」は平成28年6月定例会の一般質問通告表
※「6」は平成28年9月定例会の一般質問通告表
※「7」は平成28年12月定例会の一般質問通告表
※「8」は平成29年3月定例会の一般質問通告表
※「9」は平成29年6月定例会の一般質問通告表
※「10」は平成29年9月定例会の一般質問通告表
※「11」は平成29年12月定例会の一般質問通告表
※「12」は平成30年3月定例会の一般質問通告表
※「13」は平成30年6月定例会の一般質問通告表
※「14」は平成30年9月定例会の一般質問通告表
※「15」は平成30年12月定例会の一般質問通告表
※「16」は平成31年3月定例会の一般質問通告表
浅井俊彦(あざいとしひこ)
6期/浅井連区/無所属・新政会
1-無し
2-無し
3-無し
4-無し
5-無し
6-無し
7-無し
8-無し
9-無し
10-無し
11-無し
12-無し
13-▼中野市長の市長選再出馬の意向
14-無し
15-無し
16-無し
井田吉彦(いだよしひこ)
1期/開明連区/無所属・新政会
1-無し
2-無し
3-▼安全・安心・住みやすいまちづくり
4-無し
5-無し
6-無し
7-無し
8-▼安全・安心・住みやすい街づくり
9-無し
10-無し
11-無し
12-無し
13-▼障害者、高齢者の福祉
14-無し
15-無し
16-▼一宮市中期財政計画▼自動運転実証実験▼一宮市の企業立地▼高齢者福祉▼病院などの不在者投票施設での投票
伊藤裕通(いとうひろみち)
4期/丹陽連区/自由民主党・自由民主党一宮市議会
1-▼合併特例債
2-▼少子化に伴う小中学校の今後
3-▼小中学校の連携による一貫教育への取り組み▼一宮市学校給食共同調理場の建てかえ
4-無し
5-無し
6-▼生活汚水処理施設の種類▼一宮市の集合処理施設及び個別処理施設の現状▼合併浄化槽市町村整備事業
7-無し
8-無し
9-無し
10-無し
11-無し
12-無し
13-無し
14-無し
15-無し
16-無し
井上文男(いのうえふみお)
2期/萩原連区/無所属・新政会
1-▼老人クラブのあり方、今後の方向性▼今後の企業誘致のあり方▼県施設の利活用に住民の声を
2-▼用途を廃止した市有財産の有効活用▼安心・安全な一宮市▼子どもたちの健全な発育のために今何をすべきか▼高齢者が健康で長生きできる取り組み
3-▼生活交通バス「ニコニコふれあいバス」▼本庁舎多目的広場、旧西分庁舎の利用▼一宮市の緑内障の現状▼源泉の修正申告
4-▼18歳選挙権▼マイナンバー▼一宮市の市街化調整区域
5-▼旧循環器呼吸器病センター跡地利用▼資源の持ち去り▼18歳選挙権
6-▼市街化調整区域における地区計画▼初の18歳選挙権選挙を終えて▼市立保育園の現状
7-▼今後のまちづくり▼健康で長生きするために
8-▼学習室▼特別支援協力員の拡充▼防犯カメラの設置・運用▼健康で長生きするために▼リバーサイドフェスティバル
9-▼事業所税▼市民活動支援制度▼市の貸し館について提案
10-▼一宮市の防災対策
11-▼資源の持ち去りどうすればなくなるのか▼災害時(大地震)何をすればいいのか▼道水路維持における市直営修繕
12-▼未来の一宮市▼ごみの収集▼学童の通学路
13-無し
14-無し
15-無し
16-無し
鵜飼和司(うかいかずし)
1期/大志連区/無所属・一志会
1-無し
2-無し
3-▼通知カード・個人番号カード受け取り▼子育て支援▼防犯カメラ設置▼一宮市ゴミチェッカー
4-無し
5-▼放課後児童クラブの運営▼休日保育・病児保育▼木曽川沿川におけるミズベリングの取り組み
6-▼第6期一宮思いやりライフ21プラン▼福祉避難所
7-無し
8-▼町内会に対する支援策▼女性の活躍推進
9-▼「新しい」、尾州生地のPR方法
10-▼敬老会事業▼動物の愛護・管理
11-無し
12-▼一宮市の教育と子育て支援
13-▼一宮市立市民病院新病棟▼ターミナルケア
14-無し
15-▼都市公園管理の現状と課題、新しい民間活力の導入
16-無し
太田文人(おおたふみひと)
5期/今伊勢連区/無所属・一志会
1-無し
2-無し
3-無し
4-無し
5-無し
6-無し
7-無し
8-無し
9-無し
10-無し
11-無し
12-無し
13-無し
14-無し
15-無し
16-無し
大津純(おおつじゅん)
4期/小信中島連区/無所属・一志会
1-無し
2-無し
3-無し
4-無し
5-無し
6-▼墨コレクション▼地区公民館の整備▼市内公共施設(建築物)▼キソガワフユユスリカ
7-無し
8-無し
9-無し
10-無し
11-無し
12-無し
13-無し
14-無し
15-無し
16-無し
岡本将嗣(おかもとまさし)
3期/貴船連区/無所属・新政会
1-無し
2-▼空家対策特別措置法の制定による、一宮市の取り組み▼老朽化した学校給食施設の建てかえ・更新の中長期的な方針▼新柳公園の今後▼プレミアム商品券
3-無し
4-▼空家対策特別措置法制定後の現在の状況▼中心市街地活性化策▼企業誘致のインフラ整備
5-無し
6-無し
7-無し
8-無し
9-▼医療・介護、民間企業との協力▼夢織り広場の利活用▼名鉄黒田駅駐輪場の現状と、その対策▼一宮駅前ビル(i-ビル)エレベーター設置とJRとの協議に関する問題
10-無し
11-▼北園通貯留槽の完成を迎えて▼競輪場跡地利用の今後▼愛知デスティネーションキャンペーン
12-▼一宮駅周辺の容積率緩和▼一宮市の地域通貨(ポイント)▼公共下水道の今後
13-無し
14-無し
15-無し
16-無し
尾関宗夫(おぜきむねお)
5期/浅井連区/日本共産党・日本共産党一宮市議団
1-▼公契約条例を制定し、中小零細業者の経営を支援すること
▼住宅リフォーム助成制度を実施し、地域経済活性化を求める願い
▼国保税の引き下げを求める声への対応・検討
▼子ども・子育て支援新制度による保育の現状と今後の方向
▼公共交通の拡充を進め活力あるまちづくり
2-▼マイナンバー制度の仕組みと目的、制度による業者、住民への影響▼医療・介護総合法による病院、事業所、利用者への負担等▼第4期一宮市障害福祉計画の推進▼子どもたちを守り支援する保育、教育▼下水道事業の整備計画と住民への説明▼住民の暮らしに不可欠な公共交通の充実、改善、整備
3-▼愛知自治体キャラバンへの一宮市の対応▼西尾張地方税滞納整理機構の意義▼子どもたちの成長に寄り添う保育、教育のあり方▼交通事故をなくす取り組みは地域要望を大切に▼公共交通の拡充で定住できるまちづくりを
4-▼保育、教育はすべての子どもが安心安全に成長・発達できる支援制度を▼教職員の負担軽減を、すべての学年で少人数学級の実施を▼障害者、高齢者対策は、福祉の充実で生きがいある暮らしの保障を▼医療機関の現状と市民の命と健康を守る体制づくりの確立を▼公共交通の拡充を進め、住み続けられるまちを目指して
5-▼耐震診断、改修工事補助と今後の市営住宅計画維持管理▼子どもの貧困の実態と解決への処方箋▼子どもの成長を温かく見守り応援できる保育、教育環境の体制づくり▼交通空白地域住民にとって気軽に利用できる公共交通整備を
6-▼専決処分の運用▼障がい者の命と暮らしを守る大切さを共有・共生する支援を▼保育事業はサービス業ではなく、個人として尊重し成長できる環境を原点に▼公共交通機関の利用促進を目指す対策とi-タクシーの施行運行
7-▼市民の安全を守る災害防止への取り組み▼核兵器廃絶を求める被爆者行脚に同席▼地域の文化交流を高め、生涯学習の場、公民館のあり方▼医療・介護総合法による地域医療、介護現場などの課題▼公共交通の充実で安心して住み続けられるまちづくり
8-▼市政運営▼納税者義務を要請するマイナンバーのあり方▼学校給食は食育として重視するとともに地域経済支援の確立を▼教育現場の実態と学校、保護者、地域との信頼関係構築を▼医療、年金、介護制度の充実で高齢者の生活支援を▼公共交通対策を拡充させ気軽に外出できるまちづくりを
9-▼「住民税特別徴収通知書」の個人番号(マイナンバー)記載と対策▼空き地、空き家の管理放棄による不安から近隣住民の安全・安心を求める対応▼小・中学校教職員の長時間労働、多忙化解消▼新「総合事業」の問題点と今後の介護保険制度改定▼公共交通の充実は地域住民にとって気軽に外出できる支援と見通しをもって
10-▼国民健康保険都道府県単位化で何が変わるか▼地域医療構想と地域包括ケアの確立▼教職員の長時間労働と多忙化解消▼公共交通の充実は地域福祉の観点で
11-▼ICANにノーベル平和賞、核兵器禁止条約への後押しを▼教職員の長時間労働、多忙化解消と部活動のあり方▼市担当部局と中小業者との懇談「税制とマイナンバー」▼第2次一宮市公共交通計画の策定-
12-▼税滞納者への丁寧な対応▼第5期一宮市障害福祉計画・障害児福祉計画の策定▼教職員の長時間過密労働の解消を目指す有意義な取り組みを▼市民の交流を通じて福祉・教育など文化を育む公共交通の充実を
13-▼「中小企業振興条例」の策定をすすめ、地域経済の活性化を▼障害者、高齢者が安全・安心して住み続けられるまりづくりを▼教職員の多忙化解消は、児童・生徒や家族の願いに寄り添って▼公共交通の充実は福祉政策と連携し、もっと便利に、きめ細かな対応を
14-▼空き家・空き地対策は地域住民の安全と安心につながる対応を▼国民健康保険の都道府県単位化による被保険者への負担増等を検証する▼介護保険、地域包括ケアシステムの構築で不安視される社会保障制度▼道徳の教科化への狙いと子どもたちや教職員の影響▼公共交通政策は福祉やまちづくりと一体に進め、住民参加できる機会を
15-▼住民の福祉の増進と行政を自主的かつ総合的に実施する役割▼水道の民営化・広域化でなく持続可能な水道事業を▼保育事業は地域の実情と住民要望に沿った政策で ▼公共交通政策は住民が地域で生きていく土台を基本に
16-▼市長選挙、知事選挙の低投票率▼高すぎる国民健康保険税の仕組みと誰もが払える保険制度の確立を▼自治体の公的保育への責任放棄、保育の質の低下を不安視する意見▼公共交通の充実は地域状況を把握し、福祉政策と一体で他都市の取り組みを参考に
河村弘保(かわむらひろやす)
1期/千秋連区/公明党・公明党
1-▼安心できる保育園
2-▼地方創生における地域コミュニティーの役割▼子どもの貧困
3-▼予防接種の普及による医療費の抑制▼明るい高齢化社会を目指して
4-▼市営住宅の現状と今後の運営▼心の病へのサポート支援の充実▼インフルエンザへの取り組み
5-▼B型肝炎ワクチン10月定期接種に向けて▼熱中症の時期を目前に控えて▼未来を担う世代への政治参加
6-▼公民館って、どんな場所?▼家庭から出るゴミ
7-▼公民館の果たす役割▼国保財政と高齢者医療制度の仕組みと今後
8-▼プレミアム商品券の効果・検証▼若者政策担当部署設置▼市境の生活道水路の修繕▼高齢者・障害者への意思疎通サービス力の向上に向けて
9-▼自転車通学する子どもたちの保険▼子どもの貧困対策~求められている学習支援▼世代間子育てギャップの解消
10-▼アプリを活用した市民参加の安心・安全なまちづくり
11-▼台風による豪雨被害▼いじめにおける、子どもたちからのサイン▼災害時の若者の役割
12-無し
13-▼登下校時のこどもたちの安全確保▼法改正による消防団の乗れないポンプ車▼民法改正 市営住宅の連帯保証人について▼介護支援 「できないから、できるように。」
14-▼ふるさと納税 寄付者の悩みに応える返礼品▼生活困窮者 自立に向けた就労につながる支援体制▼まちづくりを見据えたスポーツイベント▼水道事業の基盤強化
14-無し
15-▼保育園のトイレ、空調整備の進捗▼スマホの充電スポット▼認知症施策の更なる推進▼ワンストップ 死亡時の手続簡略化
16-▼消防団の強化と装備充実▼家庭から出る排水▼市内の中小企業への支援
京極扶美子(きょうごくふみこ)
4期/千秋連区/無所属・一志会
1-無し
2-無し
3-無し
4-無し
5-無し
6-無し
7-無し
8-無し
9-無し
10-無し
11-無し
12-無し
13-無し
14-無し
15-無し
16-無し
佐藤英俊(さとうひでとし)
1期/朝日連区/無所属・新政会
1-無し
2-▼公共交通機関▼災害時の情報伝達
3-無し
4-▼デマンドタクシーの進捗状況▼地域防災▼尾西グリーンプラザ▼一宮シティープロモーション
5-▼一宮市地域防災計画▼一宮市民活動に対する保険▼市民の健康増進▼児童館に入れない児童
6-無し
7-▼下水道の整備▼インフルエンザ予防接種▼新濃尾大橋周辺地域の特色を生かした活性化▼いちみん
8-▼高齢者の活躍の場▼一宮市のにぎわい
9-▼公共交通▼尾西グリーンプラザ
10-無し
11-▼スマートインター▼公民館▼一宮市の人口増加
12-無し
13-▼「中野の渡し」▼木曽川沿川のサイクリングロード▼災害時支援企業
14-無し
15-▼一宮市の文化芸術
16-▼一宮市のプール事情▼小・中学校の屋内運動場
柴田雄二(しばたゆうじ)
3期/今伊勢連区/公明党・公明党
1-無し
2-▼第7次総合計画の策定▼市民満足を高める広聴広報機能の強化▼一宮市公共交通計画
3-▼障害者差別解消法施行に伴う取り組み
4-▼国際交流人口の拡大
5-無し
6-無し
7-無し
8-無し
9-▼「地域共生社会」の実現に向けて▼長期視点に立っての経済施策▼多様な個性が生かされる教育施策▼縮減(縮充)社会における公共施設のあり方 例えば、「ゆうゆうのやかた」
10-▼空家等対策計画の推進▼チーム学校の強化
11-▼教育費負担軽減
12-▼地方創生に向けたSDGsの推進▼「誰一人取り残さない」福祉
13-▼地方創生
14-▼高齢化・シングル化に合わせた住宅対策▼官民協働事業推進
15-▼「100万人訪問・調査」結果で見えてきた介護の課題▼ピア・サポート活動とその可能性
16-▼2期目の中野市政と平成31年度市政運営