秋空の元、自転車に乗って文化庁登録有形文化財の湊屋へ
かつて、起宿や定渡船場で栄えた場所に、湊屋文右衛門の屋敷があります。一宮市の北西部、木曽川サイクリングロードのほど近くにあり、「HELLO!! 138」チームは、自転車に乗って訪ねてきました。 1891年に起きた濃尾地震...
かつて、起宿や定渡船場で栄えた場所に、湊屋文右衛門の屋敷があります。一宮市の北西部、木曽川サイクリングロードのほど近くにあり、「HELLO!! 138」チームは、自転車に乗って訪ねてきました。 1891年に起きた濃尾地震...
田植えシーズンがもうすぐ到来です。一宮市内でも少なくなっていますが、田園風景が残っています。稲作にとって、水はとても大切ですが、地理的な事情により、なかなか水が来ないという厳しい現実がありました。それを解決するために、川...
臨済宗妙心寺派の大寺院である妙興寺が所蔵する重要文化財「仏涅槃図」が特別に鑑賞できます。期間限定で2019年5月24日から26日までの三日間。妙興寺に隣接する一宮市博物館で鑑賞できます。 「仏涅槃図」は、字のごとく、仏教...
一宮市消防本部から講師を招き、「災害で命をなくさないために」という演題で講演会が丹陽公民館で開催されました。丹陽地区商工発展会が主催する記念講演会で、毎年開催されています。 災害発生時にどう行動するべきか。自分の命を守る...
先月に開催された「防災ダレデモ車座トーク」に、「HELLO!! 138」チームは参加してきました。一宮市市民活動支援センターでは、定期的に市民向け講座が催されています。講演テーマを変えながらの企画運営。参加者は少ないかも...
朗らかな秋空の元、2016年10月30日日曜に開催された丹陽町連区ウォーク大会に「HELLO!! 138」チームは参加してきました。正確な集計はわかりませんが、総勢200名ほどが集結。ご年配者の参加が多かったですが、子ど...
国道22号線からツインアーチ138(138タワーパーク)に通じる約3.8キロメートルの通りです。1992年(平成4年)に愛称が「タワー通り」に決定。賑やかさや発展度合いはまだまだ少ないかもしれませんが、週末の夕方ともなる...
「HELLO!! 138」チームは毎年、愛知県一宮市内の桜名所を訪ねています。大江川河畔の桜並木は有名で、少々の露店が出たり、ライトアップもされて、大勢の花見客でにぎわいます。各所にベンチが設置されていて、弁当を持ち寄っ...
第11回目の開催を迎えた「こみぷら昼席」。春雨や軍手、司馬龍楽の両氏による落語寄席、懐かしの映画鑑賞、二胡演奏が行なわれました。回を重ねる度に、その内容が充実しています。注目を集め始めているのがペッパーの活躍です。感情認...
一宮市の南部に位置し、東西を結ぶ主要通りです。この辺りの住所が「牛野通」のため、そこから通り名が付いています。平日、休日を問わず混雑していて、時間帯によっては激しく渋滞します。「牛野通り」は「南北の牛野通り」と「東西の牛...