一宮市消防団警防技術発表会が、大和南中学校で開催
影ながら日ごろの訓練で努力して、地域防災に努めている消防団。消防署の常勤職員(消防職員)と異なり、消防団員は各自が別の職業に就きながらも災害時などに活動しています。一宮市内では現在、25団の消防分団があります。 その消防...
影ながら日ごろの訓練で努力して、地域防災に努めている消防団。消防署の常勤職員(消防職員)と異なり、消防団員は各自が別の職業に就きながらも災害時などに活動しています。一宮市内では現在、25団の消防分団があります。 その消防...
先日の新聞報道で、空き巣などの侵入盗被害の犯罪率が発表されていました(2014年1月から3月の人口1000人当たりの認知件数や犯罪率)。愛知県は7年連続の最多記録で、そのワーストは北名古屋市(認知件数は44件、犯罪率は0...
ナゴヤ走りで運転マナーの悪さが揶揄されてもいる愛知県。交通事故の発生件数が一宮市でも増えました(平成25年分の統計)。死亡件数14件(前年対比プラス2件)、重傷件数56件(前年対比プラス5件)、軽傷件数2642件(前年対...
バスの現在位置や遅れ時間などの運行情報を、携帯電話、スマートフォン、パソコンで確認できる「名鉄バスロケーションシステム」。一宮市でも、2013年10月から導入されていて、一宮市地区内の名鉄バスとi-バスで運用されています...
振り込め詐欺も進化している現実に驚きます。振り込ませない振り込め詐欺が横行中。郵便小包(エクスパック)で送金させたり、バイク便を手配して梱包した現金を渡されたりという新手の手口が報告されています。お金がらみの突然の電話は...
138タワーパークの立体交差の通路を歩いていると、コンクリートの側面に細く長い亀裂がいくつか見られます。不安が募りますが、チョークで目印が付けられて、専門家にしかわからない数字が書かれているため、まもなく修復工事が始まる...
留まることが想像できない迷惑電話の防止に向けて、行政と業者が協力して、その防止に乗り出しました。悪質業者からの消費者被害の未然防止を図ることを目的として、一宮市が迷惑電話チェッカーの使用モニターを募集しています。 モニタ...
火事場泥棒が出てしまうくらいに、盗むということに対して罪悪感が薄れています。防災や減災対策を進めるとともに、防犯対策もとっていきたいです。 庭や垣根は見通しの良さを保ち、ベランダなどにはセンサー付きライトを設置します。出...
近所のゴミ集積場所にカラスが群がっていたら、衛生的にも、心情的にもいいことはありません。ゴミを出す一宮市民の心がけで、生ごみが荒らされる被害を減らすことが可能です。今すぐにできる、カラス被害対策をあげます。 1)生ごみを...
振り込め詐欺(警察庁が公募して、母さん助けて詐欺とも言われますが、あまり認知されていません)の被害が一宮市でも起きています。自分が騙されないためにも、家族が騙されないためにも、確認しておきたいチェック項目をあげていきます...