一宮市議会の公明党と新緑風会に所属する議員の一般質問

一宮市議会をもっと注視するため、定例会における一般質問をまとめていきます。どの議員が、いつの定例会で一般質問の壇上に上がったのか。所属する会派ごとに議員を分けてまとめてあります。

一般質問は、その内容によってタイトルが付けられています。大見出し、小見出し(さらに小見出し)があります。このウェブサイトでは、大見出しのみをそのまま掲載(ただし、「〜について」の部分は削除)。

一般質問の開催日

「01」は、令和元年6月定例会における一般質問の内容
「02」は、令和元年9月定例会における一般質問の内容
「03」は、令和元年12月定例会における一般質問の内容
「04」は、令和2年3月定例会における一般質問の内容
「05」は、令和2年6月定例会における一般質問の内容
「06」は、令和2年9月定例会における一般質問の内容
「07」は、令和2年12月定例会における一般質問の内容
「08」は、令和3年3月定例会における一般質問の内容
「09」は、令和3年6月定例会における一般質問の内容
「10」は、令和3年9月定例会における一般質問の内容
「11」は、令和3年12月定例会における一般質問の内容
「12」は、令和4年3月定例会における一般質問の内容
「13」は、令和4年6月定例会における一般質問の内容
「14」は、令和4年9月定例会における一般質問の内容
「15」は、令和4年12月定例会における一般質問の内容

市川智明(いちかわともあき)
1期/大和連区/公明党・公明党
01 ▼不育症、不妊症治療への助成▼市営住宅の申込資格▼小・中学校教員の多忙化解消
02 ▼ゲーム障害・スマートフォン・ネット依存対策▼交通事故防止▼手続きの簡素化・業務効率化
03 ▼防災教育・人材育成▼幼児教育・保育
05 ▼コロナ禍の学校・保育現場の対応
06 ▼市営住宅▼接触確認アプリの広報・啓発
07 ▼AI・RPA・ICTの活用
08 ▼ごみの減量とリサイクル
09 ▼産前・産後・子育て支援
10 ▼学校体育館の暑さ対策▼コロナ禍の災害と避難
11 ▼子どもの予防接種▼投票率向上の取組
12 ▼コロナ禍の学校
13 ▼物価高騰対策としての水道料金減免▼自治体情報システムの標準化
14 ▼障害をもつ子ども・保護者の支援
15 ▼こどもまんなか社会の実現に向けて▼発達性読み書き障害(ディスレクシア)

河村弘保(かわむらひろやす)
2期/千秋連区/公明党・公明党
01 ▼痛ましい交通事故を防ぐために▼不登校・ひきこもりへの支援▼農業と福祉の連携(障害者雇用)
02 ▼超音波による乳がん検診の必要性▼高齢者の足の確保並びにUDタクシー普及▼健康増進ポイントで地域づくり▼電気自動車を活用した災害時の電力供給
03 ▼被災時の「FMいちのみや」の役割▼「こどもの弱視」3歳児健診がカギ▼高齢者の移動手段
05 ▼新型コロナ感染症が医療に与えた影響▼コロナ禍における妊婦への配慮▼個人番号カード
06 ▼育休、男性、イクボス宣言▼今から、快適、自転車ライフ
07 ▼一宮市内の経済循環▼脱炭素へむけ、いま、できること▼防災、私たちにできること
08 ▼空気の汚れ、可視化で対策▼災害時、赤ちゃんへの備え
13 ▼認知症高齢者を取り巻く支援▼マイナンバーカードのさらなる普及と利用促進
14 ▼屋内運動場のエアコン設置▼市営住宅入居に伴う連帯保証人▼子ども医療費の助成拡充
15 ▼弧育て支援としての一時保育の重要性▼交通政策ならびに市民の移動手段の確保

柴田雄二(しばたゆうじ)
4期/今伊勢連区/公明党・公明党
01 ▼健康増進と医療費抑制に貢献の可能性がある鼻呼吸の習慣化▼地方創生
02 ▼100周年記念事業▼おじさんの活躍が地域を明るくするかも
03 ▼地域福祉
05 ▼地方創生臨時交付金の活用
06 ▼狭あい道路解消の取り組み
07 ▼地域共生社会の実現への取組
08 ▼未来の人材を育てる▼コロナ禍における3密回避策
09 ▼職員の意識改革と住民サービスの向上
10 ▼RESASを活用しての質問
11 ▼公的緑地面積の拡大▼公共施設等総合管理計画の今後▼地域活動における中間的支援
12 ▼令和4年度市政運営方針における基本姿勢▼予算規模▼健やかに生きる▼未来の人財を育てる▼持続可能で未来につなげる
13 ▼SDGsの視点で捉えた汚水問題と対策
14 ▼コロナ禍におけるがん対策推進

平松邦江(ひらまつくにえ)
4期/丹陽連区/公明党・公明党
01 ▼選挙の取り組み▼成人用肺炎球菌予防接種▼第3次男女共同参画計画から
02 ▼出産の支援▼関係人口
03 ▼介護予防の取り組み▼誰も置き去りにしない取り組み
05 ▼介護や福祉の現状と課題▼市民の健康をまもる取り組み
06 ▼産前産後の支援▼偏見や差別をなくそう
07 ▼市民の健康を守る取組
08 ▼令和3年度をどのような年度にしていきたいか?市民に分かるメッセージを▼SDGsの理念をまちづくりの羅針盤に▼コロナ克服とウィズコロナ、アフターコロナを見据えた取組▼令和3年度予算の編成▼健やかに生きる▼快適に暮らす▼安全・安心を高める▼活力を生み出す▼持続可能で未来につなげる
09 ▼災害への取組
10 ▼妊娠・出産、産後の支援の取組
11 ▼女性の命と健康を守る取組▼子どもたちの衛生環境
12 ▼健康都市をめざして
13 ▼コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」の一宮市の取組▼勤務間インターバル制度
14 ▼帯状疱疹▼持続可能なごみ処理事業の対策
15 ▼子宮頸がん罹患者をなくすために▼がん患者への支援

水谷千恵子(みずたにちえこ)
3期/奥連区/公明党・公明党
01 ▼緊急通報システムの充実▼みんなで環境を守る取り組みを
02 ▼今一度防災について考える
03 ▼安心・安全なまちづくり
05 ▼感染症拡大のもとでの自然災害への対応
07 ▼ごみを減らして環境を守ろう
09 ▼増加する徘徊への備え▼人に優しいデジタル化を目指して
10 ▼社会的孤立防止の取組
11 ▼保育環境の充実▼女性の活躍を推進するために
12 ▼難聴の早期発見・療育▼ひきこもり支援
13 ▼こども食堂の現状と今後の取組
14 ▼こどもの未来を守るために▼女性デジタル人材育成の推進
15 ▼個性を活かした魅力あるまちづくり

髙橋一(たかはしいち)
2期/宮西連区/無所属・新緑風会
01 ▼空き家対策▼競輪場跡地計画▼投票率▼住宅事情
02 ▼投票率向上▼大宮公園▼九品地競技場▼一宮地方総合卸売市場と地場産野菜
03 ▼地域の防災訓練▼フィルムコミッション▼都市計画道路▼尾西プール▼スケート場
04 ▼教員の働き方改革
05 ▼災害時の避難
06 ▼公園
07 ▼両親離婚後の面会交流サポート
08 ▼孟子の教え「天地人」に例えて
09 ▼自死▼お祝い給食▼次の選挙
10 ▼平和行政▼障害福祉サービス▼子ども食堂
11 ▼連区特区
12 ▼避難所運営▼消防への小型重機導入▼まちなかウォーカブル
13 ▼青色回転灯防犯パトロール隊の今後▼水道のスマートメーター
14 ▼教員多忙化解消の休日部活地域移行▼住民による避難所運営▼新球場
15 ▼おたふくワクチンと新生児聴覚検査▼小売店を守れ▼野府川の冠水問題

中村一仁(なかむらかずひと)
2期/西成連区/無所属・新緑風会
01 ▼環境対策▼中小企業振興基本条例▼骨髄移植ドナー支援
02 ▼未病対策の推進▼投票率の向上
03 ▼介護予防と骨粗しょう症対策▼子育て支援
04 c市民病院
05 ▼新型コロナウイルス禍の情報提供▼安全な自転車利用環境の整備
06 ▼ウィズコロナ社会への対応
07 ▼オンラインの活用▼動物愛護センター
08 ▼シビックプライドの醸成
13 ▼動物愛護事業の推進▼近代公園としての浅野公園
14 ▼オール一宮で健康寿命の延伸を
15 ▼子育てしやすい一宮市へ▼GIGAスクール

西脇保廣(にしわきやすひろ)
5期/大徳連区/無所属・新緑風会
01 ▼空き家等に関する対策の実施状況▼学校教育等▼スポーツ施設の運営状況
03 ▼台風19号▼都市計画道路
05 ▼都市計画道路の見直し案
07 ▼市内公共スポーツ施設
09 ▼都市計画道路
11 ▼濃尾大花火▼青色パトロール
13 ▼2026年第20回アジア競技大会等▼カラス対策
15 ▼中核市になって▼法定外公共物(赤道・青道)について

服部修寛(はっとりのぶひろ)
6期/浅井連区/無所属・新緑風会
05 ▼学校再開に伴うリスクの軽減▼地球環境に与えるフロン類の影響
06 ▼小・中学校の屋内運動場▼公民館の設置▼特別定額給付金の受給
07 ▼「脱ハンコ」「ハンコレス」行政のすすめ▼人権擁護推進の観点から、性的少数者(LGBT)などへの社会環境整備▼市民の安全・安心の確保
08 ▼コロナ禍における自治体の役割と民間支援団体の活動▼生活困窮者の増加と就労支援▼子どもの貧困対策の着実な推進のために▼中学生の制服の変更
09 ▼女性が輝く社会の構築をめざして▼LGBT等、性的少数者に対する施策▼中学生の新制服▼大規模災害時の避難場所▼豊島記念資料館の資産の有効活用
10 ▼未来を描かせる指導で、全ての子供たちに輝く未来を▼教員の多忙化解消▼ヤングケアラーの実態と支援について▼「子ども都市宣言」と「子どもの権利条例」「子ども憲章」の制定を
11 ▼ヤングケアラーの問題点と支援▼消防の役割とジェンダー平等▼歴史的建造物の保存と活用
12 ▼守ろう!育てよう!国の名勝・天然記念物木曽川堤桜▼絶滅危惧IA類・天然記念物に指定されているイタセンパラの保護活動▼ヤングケアラーの実態調査を受けて
13 ▼スマートインターチェンジ・ハイウェイオアシス構想▼愛知県ヤングケアラー実態調査の調査結果を受けて▼軽度発達障がい児に対する支援
14 ▼女性が輝く社会の構築をめざして▼一宮市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
15 ▼安全・安心のまちづくり▼教育の機会均等▼100周年+1記念事業▼冨田山公園の再整備▼小さな命を救う保護犬・保護猫活動にご理解を

スポンサーリンク




いいね!と思ったら、この記事のシェアをよろしくお願いします!
ABOUT US
ハロ〜いちのみやチーム
愛知県一宮市を拠点に活動中。地元の街を細く長く盛り上げるため、「ハロ〜いちのみや」を管理運営しています。独自性と時代性とユーモア性のある企画を、続々と進行中です。取り上げて欲しい企画があったら、ぜひお問い合わせください。少数精鋭のため、更新頻度は遅いかもしれません。